杜のことづて

2023/12/14

初詣・七五三詣

051214 恭しく清々しい初詣を (1218追加更新)

DSCF3663

DSCF3662

DSCF3658

龍の大絵馬を制作中

DSCF3663

DSCF3662

DSCF3658

龍の大絵馬を制作中

恭しく清々しい初詣を ~令和六年正月に向けて~

 

 

 私達は時計の均一な時間を生きているというより、様々な節目の時を体験又経験しつつ生きているように感じます。数え年では正月を迎える度に、皆が一つ年をとります。古来年が改まるのはそれ程に私達の生活の大きな節目となって来ました。神社にとっても大晦日の大祓、除夜祭、元旦の歳旦祭を始め初詣、更にお焚き上げ等行事の多い、節目の時を迎えます。

 初詣の由来は、古くは、新たな年に神様をお迎えするに当たって、心身を清めておくために神社に籠る年籠りが広く行われたことと言われます。また江戸期には、その年の干支による歳神の方角つまり恵方の社寺に詣でる恵方詣が盛んになり、交通の発達と共にさらに初詣が盛んになったとも言われています。

 ただ私達の生活を日頃から御守りいただいているのは地域の氏神ですので、先ずは氏神に感謝申し上げつつ初詣するのが良いことと思います。

 新年を迎えるに当たって、皆様お一人お一人の、ご家族皆様の身の安全、家内安全、また諸願成就をお祈り申し上げております。
 

 また、この四年間にわたって疫禍が世界を苦しめました。疫禍も自然の脅威の一つに違いありません。この自然の測り難い脅威は昔も今も変わらないものと思います。ただ経験は昔より今の方が多く積まれていますので、この大きな経験を活かしつつ、令和六年が平穏な日常への節目になればと存じます。

 

 

初詣の皆様へのお願い

・初詣には多くの方々がご参拝されます。体調のすぐれない時は別の日をお選びください。

・境内では会話は控えめにお願いいたします。

・新たな手水舎が三月竣工いたしました。階段下にあります。手水で手と口を清めてからご参拝ください。(水質は二度目の検査でも細菌ゼロの良水です。)

・御朱印はこちらで用意した書き置きのものとしています。


・元旦より5日頃までは常時満車状態となりますので、車でのご来社はお控えください。


 

神札・御守等の頒布について

・頒布の時間

 元旦       0時~18

 1月2日~8日  9時~16

 1月9日~    10時~16

 

・授与所には様々な神札・御守等が並んでいます。巫女に指と言葉でお伝えください。

 

・混雑時は御守等の取り違いが起りやすくなります。授与された後、御守等の内容を必ずご確認願います。

 

・神社が最もお勧めするのは「神宮大麻」と「氏神神札」です。神宮大麻とは、常に国又国民の平安や隆昌を祈念されている伊勢神宮の神札です。氏神の神札は皆様がお住まいの地域をお守りくださる神様の御しるしです。両方の神札をご家庭でお祀りするのが、日々神々にお守りいただくための基本です。小さな神棚でも、そこはご家庭の小さな神社です。

 当社では、以前当地域で魔除けとして玄関の柱等に貼られていた「御守護」札を加えて、三社式の宮型にも祀りやすいように、三体組にて頒布しております。初穂料は一組2500円です。

 尚、住宅事情等で神棚が設けられない方に、組神札をお求めの場合、良質の小型の宮形を20(宮形を数える単位が宇)に限り無料にて差し上げます。ご希望の方は社務所にお申し出ください。

 ご年配で高い位置の神棚がご無理でしたら、目線ほどの高さに宮形を置かれたり壁に掛けると良いでしょう。

 

・おみくじは、暗箱からではなく、十二区画に並べられたおみくじ中、上から一枚をお取り下さい。子供用のおみくじも同様です。

 

厄祓等のご祈祷について

・受付時間

  元旦は歳旦祭後  9時50分頃~16時30分

  1月2日~8日    9時   ~16

  9日以降    10時   ~15時30分

  尚、車の清祓(交通安全祈願)は10日以降にお願いいたします。

 

・初穂料

  個人のご祈願     5000円以上

  団体・法人のご祈願 10000円以上

 

・祈願祭(ご祈祷)につきましては、昇殿される方の人数を制限することがあります。ご了承ください。

 混雑時は、厄祓、家内安全、安産祈願等は一名、初宮詣はお子様とご両親、七五三はお子様とご家族一名、会社・団体の場合は三名までとさせて頂きます。なお、過密になる心配がない場合はこの限りではありません。

 お待ち頂く時間が長くなることもあります。お時間には余裕をもってご参拝ください。ご理解ご承知のほどお願いいたします。

 

・社殿内では私語はお控えください。

 

・寒中ではありますが、換気をよくするため窓は開け放ってご祈祷しています。

 

・式中最後の「神酒拝戴」はウィルス感染防止の観点から縮約しております。


古札等のお納めについて

・毎年古札等のお焚き上げを1月14日午後3時より行っています。納め所は下境内に設けられたテントの中です。必ず期日に間に合うようお納めください。

・一年お守りいただいた神様に感謝を込めてお納めください。尚、神棚(宮型)や雛人形・五月人形等につきましては、特に社殿にてお祓いを行います。社務所にお持ちください。

・特に神様に関わりのない写真や置物、ぬいぐるみの人形等は置かぬようお願いいたします。お納めご希望の場合は、こちらで判断の上、可能なものは社殿にてお祓いの後、こちらで対処いたします。

戻る

アクセス

鎮座地

〒194-0032 東京都町田市本町田802番地

お車ご利用の場合

駐車場へは矢印のところからお入りください。
なお、正月三が日と例祭日(8/25)は満車と
なりますので、バス等をご利用ください。

バスご利用の場合

小田急線町田駅より鶴川駅行、藤の台団地行、
本町田団地行で「菅原神社前」下車。
所要時間は約10分です。

pagetop このページの先頭へ